11月25日に行われたBsファンフェスタの模様をお届けし始めて、これで3日目となりました。
どこまで引っ張るのかは内緒です(笑)
他にニュースがあればどうすんだ、って話ですが・・・。
今のところはまだ続けられます!
喜んで良いのか悪いのかは、わかりませんが。
Bs VS 吉本軍団 「炎の七番勝負!!」の続きからでしたね。
が、またまた寄り道を(笑)
ファンフェスタには、他のブロガー様たちも沢山参加されておられました。
多くのブログを拝見しましたが、「お昼の休憩時の選手達の売り子さん体験」の模様などが思ったほど多く紹介されていないことに気が付きました。
もちろん私のように客席に座りっ放しの方・・・。
球場外通路での即席サイン会に並ばれていた方・・・。
お目当ての選手に密着されていた方・・・。
本当に、体が幾つあっても足りません(爆)
それぞれ全部をカバーすることは無理ですものね!
そこで、てんてん。さまに「無理やり」(笑)追加でお写真を送っていただきましたので、皆様にも見ていただこうと思います。
まずは「焼きそば売り場」のアベケンと近藤くんです。

アベケン 「近藤センパイ、お釣りが10円多いッス。僕は商業科なもんで、黙ってられないッス。・・・言おうか、言うまいか。」
現在、注目度が赤丸急上昇中。「パン売り場?」のゴンゾーくん。

ゴンゾー 「日高さんに餞別で1個持って行ったろかな?ウソや、ウソや!」
即席のサイン会も選手が入れ替わっていたようです。

栄二様とぐっち・・・。

ひらりんまでも! 行かれた方がうらやますぃーっ!!
最後は亮くんと町くんの二人組み。

若い女の子の列が、長い間絶えなかったとか・・・。
かなり「行った気に」なってきましたか?(笑)
では、お待たせいたしました(笑)。
Bs VS 吉本軍団「炎の七番勝負!!」の続き。
続いてはヤジ対決です!
バックスクリーンのビジョンに映し出される映像を見て、日頃鍛えたセンスで思い思いの野次を飛ばして面白かった方が勝ち、というとても複雑な(笑)ルール。
その判定は、元ザ・ぼんちの里見まさと師匠とお馴染み近鉄ファンのハイヒール・モモコさんが下されます。
「おもろいこと」を生業にしている吉本の皆さんを向こうにまわして、命知らずの無謀な戦いをを挑むのは、Bsが誇る毒舌野次将軍5人衆(笑)。
キタガー、ヨシカー、ハヤカー、マサヒロ、真ちゃん、大西君

最初のゴウ君へは遠慮がちに見えた5人も、平野よし君のHR被弾のシーンを口火に一旦ヤジり出すともう止まりません!
キタガーの三振シーンでは、その場にいるにもかかわらず、もう好き放題(爆)
特に宮崎で「ヤング・ジャイアンツ」をヤジり倒してきたと豪語する早爺・下爺の黄金コンビの弾けっぷりは、それが冗談ではなかったこと。そしてそれはもはや「人間兵器」と呼ぶに相応しいことを私たちにさりげなく証明してくれているかのようでした。
その後はお約束。Bsには「キヨの三振シーン」、吉本には「西川きよし師匠」をあてられて、冷や汗をかかされます(笑)
ヤジった後で、ベテラン選手の顔色を伺うまでが「正しいヤジの飛ばし方」とばかり、チラ見のハヤカーがとっても素敵でした(笑)

勝敗は、満場一致で「Bsの勝ち」でした。
ハヤカーが「奪い取」った吉本若手芸人の1発ギャグを、マサヒロ、大西君と3連発に発展させた時点で、勝負あり!という感じでした(爆)
審判のまさと師匠もモモコさんも、本業で負けた若手芸人の姿を憂いつつ、軍配はBsと判定してくれました。
続いての勝負はバント対決!
Bsでバントといえば栄二様をおいて右に出る者はおりません。
「バントなんて半年くらいやってないよ~」と最初は渋っていた栄二様も久し振りにお元気そうな、そして相変わらず男前のお姿を見せてくれました。

ピッチャーの大輔@前田が投じたボールをバントで転がして、いかに的へ近付けられるか?というルールでした。
これに挑戦したのは吉本の元高校球児、阪神・矢野さんと大阪市立桜宮高校時代のチームメート、高山トモヒロさん。
そしてMLBダイヤモンドバックスの入団テストに最後まで残ったという新人芸人の某中山さん。
結果は、こうでした。

残念ながら栄二様、シナリオどおりニアピンにはなりませんでした(笑)
とっても地味なこの勝負、何とか盛り上げようとBsと吉本の両ベテランが知恵を絞り、Bsと吉本のどちらにも縁の深い選手が、突如担ぎ出されました!


今なお病魔との闘病生活が続いています。そして、来季は育成選手枠での契約が噂されています。
加えて昨年、吉本の実力派若手漫才師の海原やすよちゃんと結婚した宮本大ちゃんでした!
「バントなんてしたことないっスよぉ」
勝負なんて、どうだっていいんです・・・・・。
困難を背負いながら今なお闘っている若い2人に、ファンの方にも熱いエールでパワーを送ってあげてほしい!
ベテランのお二人からは、そんな温かい気持ちが伝わってきました・・・。
私も心の中で、思いっきり大きな声でエールを送りました。
復活を待っているぞ!
がんばれ!大ちゃん、やすよちゃん!
これまでの勝負の通算成績は2勝3敗で吉本軍団がリード。
(注:その他の勝負は割愛)
次は絶対に負けられない文字通りのガチンコ対決。
ピッチャー対バッターの真剣勝負です。
マウンドにはもちろん任期満了間近の現・選手会川越会長が「会長として最後のマウンド」へ上ります。

この選手会長・・・。巷ではBsファンからでさえ、何かと言われ続けて来ましたが(汗)、オリックス球団としては8年振りにこの「ファン感謝デー」の復活に尽力して実現させた選手会長として、1・2年は確実に忘れられない存在となるでしょう!!
本当にお疲れ様でした!
この時期に最速128キロものボールをビシビシ投げ込む川越会長。
流石に素人では手も足も・・・。足くらいは出されましたが、もちろん圧勝。
これで勝敗は3勝3敗の五分に戻しました。
統合球団Bsの初代選手会長という重責から解き放たれる来季、二桁勝利くらいはチョロイでしょう!(笑)
大いに期待しています!
ここで、このブログは少し休憩です。
今までの写真(私が撮ったもの)は、何かお気づきになりませんか?
そうです。1塁側ベンチ上あたり中段の内野スタンドからの「定点観測」でした(笑)
そこから見えるベンチは、そう。3塁側。投手陣だけです・・・。
反対に3塁側に座れば1塁側ベンチ、即ち野手の様子が見られる訳です。
そこでまたまた、てんてん。さま頼みです(爆)
最初の整列時、3塁側からの視点です。

ど真ん中に写っているのは、もちろん永遠のライバル「早爺・下爺」コンビですよね!
来季からは、この2ショットはもう見られません・・・。

ハヤカー、なにやら照れ笑い。とのコメントが添えられておりました(笑)

栄二様、ニューヨーク支社の部下に携帯で指示を出す、の図。

背中しか見えなかったソフトボール対決の時の光尊様。
女子高生を前に満面の笑顔!
いつもの「アルカリ・スマイル」ではないニュー・光尊様、という大変ありがたいコメントを戴いております(笑)

ヨシカー球審に猛抗議のひらりん!?
「吉川さん!僕がいくら非力だからって、あの前進守備は失礼ですよねぇ!」
いよいよ最後の決戦になりました。勝負は予想外の最終対決までもつれこみました(笑)
最後の対戦は文字どおりエース対決!
Bsはもちろんこの人、新選手会長・キタガーです。
吉本軍団は史上最強の助っ人「ゴウ君」・・・・・。
競技種目は「トイレットペーパー巻取り勝負」でした・・・orz
それでも必死で頑張る新選手会長!

このトイレットペーパーは、シングル巻きで400メートルくらいあったのでしょうか?
全て巻き取るまで5分は優にかかりました(汗)
ゴウ君は途中で飽きたのか戦意喪失。
でも体裁が悪いので、キタガー必死でフィニッシュを目指しますが、気の毒なことになかなか終わりませんでした(笑)
しかし、ようやく最後まで巻き取り終わり、「炎の七番勝負」はBsの辛勝でようやく幕を閉じました。
Bs2代目の選手会長としての初めての重責を果たし終えて、疲労感をにじませて険しい表情を見せるキタガーです。

えっ、そうは見えない?(笑)
さぁ、次はお待ちかねの大抽選会!でしたがスクリーンに次々数字がが映し出されるだけでした・・・。
もちろん私は全てハズレ・・・。
そしていよいよ、フィナーレの時です。
選手達が朝の隊形で再びマウンド付近に整列しました。

そして選手表彰が行われました。
何の表彰か忘れましたが(汗)平野よし君が始めに表彰を受けました。

残念ながら新人王は逃しましたが、噂に違わぬ「即戦力」として1年間ローテーションを守り続けてくれた働きは立派の一言!
来季は自分以外にもう一つの敵との戦いが始まります。
その敵とは・・・・・2年目のジンクス・・・。
払拭してくれることを祈りましょう!
続いて表彰されたのは、KTV社が選定した後半戦MVPに輝いた村松様でした。

今季のBsではただ一人の3割打者、いえBs史上初の3割打者でもあります。
スカイマークの最後の申し子である村松様・・・。
来季のスカイでの主催試合激減が村松様に、そしてBsの成績にどのように影響するのでしょうか?
神のみぞ知る。
村松様といえば、昨年のスカイ開幕戦で自腹で花火を打ち上げたこともありました。
そしてこれに続いて、今度は兵庫県内の中学校の全て358校に「軟式の野球ボール」1ダースをプレゼントすることになったそうです。
そして今日がその贈呈式でした。
一応記念撮影なので、上着を脱いで・・・。
ひらりん 「師匠!上着なら僕がっ!」

美しい師弟愛を垣間見ることができました・・・。
もちろん3塁側からの撮影です(笑)
最後は、選手代表の挨拶。
本来ならばコリンズ新監督様が行うべきところでしたが、ビザの関係で既に帰国された後なので替わって、前監督の・・・・・。
冗談にならないので止めます。
始めにファンからのメッセージということで、ちびっ子がスピーチ。
日本語でした(笑)
その中でキヨにも注文が!
「来年はホームランをいっぱい打ってください!」
ロザンのトークショーあたりから「機嫌」が気になっていたのですが、この一言でこの表情。

来季の首脳陣に、子供を一人入れませんか?(爆)
送辞が終われば今度は答辞。
もちろんキタガー新選手会長がチームを代表してご挨拶。

来季、絶対優勝します!
力強い宣言でした。
こうして今季の、Bs史上初めての、ファン感謝デーが終わりました。
フィールドシートのチケットが発売開始5分足らずで売り切れた割にはスカスカだったとか、選手とファンとの触れ合いが少ないだとか、12球団中最低の7,000人しか集まらなかったとかいろいろと問題点はあったかと思います。
しかし、私はチームのスタッフや選手達が私たちファンを少しでも楽しませようとしてくれる気持ちが本当に嬉しい3時間余りでした。

お蔭で今シーズンの嫌なことを全て忘れることができました(爆)
来季もスカイマークで。そして「アジアチャンピオン祝勝会」是非やりましょう!
blogランキングというものに登録しています。
良かったら(1日1回)
こんな稚拙なブログではありますが、沢山の皆さんがクリックしていただいたおかげで、瞬間的に
毎日更新を続けていくうえでの大きなモチベーションとなっております!
本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願い致します。多謝!